TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時に寝た。少し遅くまで頑張ってみた。夜はよく眠れたが、朝方眠りが浅くなり、たびたび目を覚ましながら変な夢を見ていた記憶がある。元カノが出てきたが詳しくは忘れた。7時半になるのを待って起床。なんだかだるい。9時間半寝たのにこれでは先が思いやられる。

いったん起きたが、またしんどくて8時過ぎから10時前まで寝てしまった。4月からそんなことは許されないのだが。スマートウォッチの睡眠記録を遡ってみていると、やはりアブレーションのあとから深い睡眠が減っている。心臓のおかげでちゃんと眠れていないのか。体がだるい。

午前中にジョブコーチから電話がかかってきた。事務連絡が1件と、あとは病気の方はどういう状態ですか、と聞かれた。しまった、先週の通院後にジョブコーチには連絡しようと思っていたのに忘れていた。不整脈と動悸、息切れ、体のだるさがあいかわらず続いているが、手術後に不整脈が止まらなくてこういう状態になることはたまにあると医者に言われたこと、3ヶ月くらいは経過観察で様子を見ると言われたことを話した。

「お仕事はできそうですか」と言われたが、正直今の状態では自信がない。しかしそうは言わず、「多分できると思いますが、やってみないとわからないです」と答えておいた。医師の言うように心臓が安定してくるとだるさがなくなるかもしれないし(自分ではもうそれはないと感じているが)、行ってみたら仕事はできるかもしれない。事情が事情なのでゆっくりやらせてもらおうと思っている。この前の面談では、その辺は融通が利きそうな感じだった。私が元エンジニアとして、知識は古いかもしれないがそれなりに手に職持っているというのはプラスに働くと信じている。この前の面談では随分期待されてるように感じた。期待はずれになるかもしれないのだが。

1ヶ月に15日以上勤務できないと、休みが取れなくて欠勤扱いになるとか言われたが、ちょっと詳しいことを忘れてしまった。長い休みは取れなくて欠勤扱いになるとかだったかな?最初は民間の企業で言うところの試用期間にあたる条件付採用期間というやつなのだが、最初の1ヶ月に15日以上出勤しないとその期間が延長される、というのは募集要項にも書いてあった。その期間というのは正式に採用されたときと何が違うのだろうか。ネットで調べてもいまいちわからなかった。休暇は普通に取れると書いているけどなあ。

ジョブコーチに職場にも連絡しておいてくださいと言われたので、先日の面談でお話したおそらく上司となる人に心臓の件について話した。勤務初日に話せばいいかなあと思っていたが、やはりあらかじめ知らせておかないと、自分にアサインする仕事の量や内容に影響があるかもしれない。職場の人は「遠慮しないで、しんどかったらしんどいと言ってくれていいですよ」と仰ってくださった。理解のありそうな職場で助かる。

今日は眼科と皮膚科に通院の予定で、昼過ぎに家を出た。これで今月は10回も通院。メンタルクリニックが3回あったのと、心臓の方で2回通院したり、歯医者もあったのでこの回数に。皮膚科は本当なら来月頭に行く予定だったが、保険証ができていないだろうから前倒しにした。これ以外に入院もあったから、病院漬けであった。

眼科では半年に1回の視野検査。めっちゃ神経使う検査だが、今日は集中力もあって、ダミーにだまされることもなく完璧でしたよ、と言われた。ダミーが続くとちょっと焦る。眼圧は右14の左13とまあ許容範囲だが、もう少し低いほうがいいかな、という感じだった。視野検査の結果はまずまず。今までと同じように若干視野が欠けているところがあるが、まあこれくらいなら、という感じで進んではいない。さて、平日の昼間に行けるのもこれが最後だ。ここは次の診察は平日の夕方にするか土曜日にするか。あまり土曜日は潰したくないなあ。

電車に乗って一駅移動して皮膚科へ。いつもなら意地でもバスを乗り継いでいくのだが、今日は疲れたので電車で移動。行ってみて愕然。今日は休診だった。休診日は木曜日なのだが、そう言えばしばらくは火曜日の午後はなにかの用事でお休みだと掲示してあったのをすっかり忘れていた。しょぼーん。明日の午前中にでも出直そう。

4月までついにあと2日。あさってからである。不安だらけの船出だが、まあなんとかなるだろう。初出勤の前日となる明日はまるまる休みたいと思っていたのだが、皮膚科に行かないといけなくなった。仮の保険証ができるのがいつかわからないが、4月の初旬までには薬がなくなるので行かないといけない。今の保険証が有効な3月中に行こうと思って今日足を運んだのだが、無駄足だった。悔しい。

明日は午後からゆっくりして、いろいろ整えるのだ。体も心もできる限り。

昨日は21時半に寝た。寝付きはよかった。目が覚めて、たっぷり寝たような気がするからもう朝だろうか、と思ったらまだ23時だった。全く時間が経ってない。最近このパターン多いな。いったん起きてコーンフレークを食べて、ちっとも眠気が来ないのでしばらくPCでFacebookをやっていた。1時くらいにまた寝たのだが、それでもなかなか眠れない。遊んでないで早く寝ないといけないのに、何をやってるんだろう。

朝は妻の目覚ましが鳴って目が覚めたが、なぜか自分の目覚ましを止めてしまった。そしてそのまま7時50分まで寝てしまった。いかんな。妻の目覚ましは私のより早く鳴る。そのまま寝ておけば自分のが鳴るのに、なぜ止めてしまったのか。睡眠レポートを見ると、いつもどおり浅い睡眠が多いが、深い睡眠もいつもより多い。睡眠スコア80と今までの最高点が出た。内容はいいとは言えないが、これで80点なのか?

睡眠スコア

睡眠スコア

そう言えばスマートウォッチのアラームが鳴ってくれない。「スマートアラーム」という機能を使えば、ユーザーが深い睡眠に入っていないのを確認して指定時刻に起こしてくれるのだが、それではなく普通のアラームなのだが。またメールの通知にも反応しないようになっていたのでリセット。テストするとアラームは無事鳴ったが、なんでやねん!時々リセットしないとあかんのか。

午前中に散髪に行った。他に今のうちに行っておけばいい、やっておけばいいことはないか。準備は万端か。

午後になってからネットワークの本を読んでいた。これで同じ本を3周目である。なかなか頭に入ってなかったことが多い。でも自分の知識は古いし、この辺のことは今では当たり前のことみたいだから頭に入れておかなくては、と思って読んでいたらだんだんしんどくなってきて、しばらく横になった。4月からはそんなわけにはいかないんだけどな。まあなんとかなるでしょ。

夕方に家を出てメンタルクリニックに通院。今までは16時半の予約で、実際には16時くらいに着いていたのだが、今回は17時にしてぎりぎりに行ってみた。お仕事は16時半までで、職場からクリニックまでは徒歩10分と好立地。来月からのシミュレーションとして17時にしてみた。行く途中に桜がきれいに咲いていた。毎年ここの桜の写真をここにアップしている。

桜

桜

桜

桜

診察ではメンタルな調子はわりといいし睡眠もまずまずだが、アブレーションがうまくいかずに、手術前よりもかえって不整脈、動悸、息切れ、体のだるさが増えてしまったことを話した。主治医は苦笑いしていた。うまくいくとは限らないとこの前の診察で不気味な予言をしていたのだ。まあ仕事に何か制限がかかったわけでもないので、なんとかなると思います、と話したら、最初から飛ばさないように、ということですかね、と言われた。どこへ行っても同じことを言われるが、まさに心臓がストッパーになってくれるのかもしれない。ストップし過ぎても困るのだが。

帰りはルーティーンでカレー屋へ。チキンソテーカレー激うまである。

チキンソテーカレー

帰ったら古い規格のSDカードが来ていた。さっそく心電計に挿したら、ちゃんと認識してSDカードに心電図を記録できるようになった。それはよかったのだが、SDHCカードを認識しないなんて、この機械いつ発売になったのよ。今でも現役で売られているのだが。

しかし、薬局でめちゃくちゃ待たされたというのもあって、帰ってきたら19時というのは今後きついな。ついに4月まであと3日。カウントダウンである。もう待ったなし。ここまで来たら心臓がしんどいとかそんなことは言ってられない。誰かの苦しみを自分が受け止めているのだろうと思って誇らしい気持ちで、粛々と自分のやるべきことをやるだけである。

昨日は頑張って22時まで起きていて、その後寝たらす~っと眠れた。心臓の方から来る疲れで、最近はやむを得ず早寝だったが、昨日は30分多く遊んだ。それでも22時かあ。朝は6時半に起床。これはこれで早いが、まあそこまで早くなくてもいい。

と言いつつ、朝はまだ眠たいのかしんどいのかわからず、二度寝してしまった。午後はぼんやりした頭でテレビを見ていた。「東大王」の録画だったが、鈴木光ちゃんとジャスコ林が卒業してしまった。

買ったばかりの心電計が、記録を5件しか保存できなくて不便。SDカードを挿せばもっとたくさん保存できるというので、昨日SDカードを注文しておいて今日届いたのだが、心電計に挿しても認識されない。どうしてもエラーになる。他にも探せばSDカードってあったかな?と思ったらmicroSDで余っているのが2枚あった。なんだ、これとアダプターを使えば買う必要なかったではないか、と思ったのはいいが、それらも認識しない。あれ~初期不良?

いろいろ調べていたら、オムロンのサイトで衝撃の事実が。こいつはメーカーが動作保証済みのSDカードしか認識しないらしいのだが、それが512MBだという。「最近の高速なSDカードは使えません。ただし昔のSDカードは入手困難になっているので、お買い求めの方はこちらまでご連絡ください」と書いている。つまりSDHCカードだと動かないと。いつ発売になったんだこの機械。

諦めてもいいのだが、今でも昔のSDカード売ってるかなあとAmazonで見てみたら、かろうじて1つ売っていたので今どき700円をかけて512MBのSDカードを注文した。ビット単価たかい~。1,000倍の容量の512GBが1万円くらいで売ってるのに。これで認識されなかったら諦めよう。

4月まであと4日。残り僅かな時間で、あとどんな準備ができるだろうか。

昨日は21時半に寝た。以前は次の日に疲れを持ち越さないために早く寝ていたが、最近は体がもたずにギブアップして21時半に寝てしまっている。やはり昼間の疲れが蓄積されているからだろう。寝付きは悪く、40分くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んでまた寝た。その後は眠れた。朝は6時くらいに目が覚めて、ずっと浅い眠り、というか起きていて、起きれそうだったから6時半に起きた。ちょっと早起きである。毎日この時間に起きれればいいのだが。いや、贅沢を言ってはいかん。7時半に起きれたらそれでいい。

今日は10時半から歯医者の予約。これから病院は平日の夕方か土曜日になるが、貴重な休みを割かないといけなくなる。めんどうだが、しかたがない。みんなそうやっているのだ。この前はかぶせものが取れて行ったら中が虫歯だったのでそれを削ったのだが、今日はそこの型をとった。またお金がかかった。今月の出費はすごいことになっている。次の予約はまた3週間後の土曜日。貴重なお休みが潰れていく。

家に帰ってから、新しく届いたおもちゃで遊ぶ。オムロンの携帯型心電計。

携帯型心電計

こういう家庭用の心電計って、あてになるのかなあ。22,000円とめっちゃ高いわけではなかったのだが、果たしてどんなもんだろ?と思って先日の診察で医師に聞いてみた。「それなりにあてにはなりますが、そこまでする必要はないですよ」と言われた。そこまでする必要はないかもしれないが、自分で波形を見てみたいから買ってしまった。さっそく計測。

1回目。「拍動が一定ではありません。波形に乱れがあるようです。」

波形に乱れ

まあそうだろうなあ。この前の検査でも心房粗動が出ていたし。

2回目。「拍動が一定ではありません。」だけ。おや?波形の乱れはないと。けっこうばらつきがあるのかな。

拍動が一定ではありません

波形を見てみた。

波形1

不整脈だから、脈の間隔は当然一定ではない。脈の間も一直線ではなくて、脈が揺れている。これは心房細動か?

波形2

なんじゃこりゃ?これは測定中に手が動いたりしたのだろうか。いくらなんでもこんなにめちゃくちゃではないと思うが。

波形3

う~ん、これは心房粗動というやつだろうか。さんざんネットで調べて、ある程度波形が読めるようになってきた。

波形4

これはわりとまともに見える。

波形5

これはまたギザギザな。まあなんか異常があるのは間違いない。

特に動悸がひどいとき、あるいは穏やかだな、と思う時にまた計測してみよう。

お昼に団地の修理屋さんが来た。ベランダがちょっと危ない感じだったので、妻に連絡してもらっていたのだ。柵の根本のコンクリートに長い亀裂が走っている。

コンクリートの亀裂

コンクリートの亀裂

ちょうど近くに寄ったところなのか、電話がかかってきてすぐに来てくれた。この時期は立て込んでいて、このタイミングを逃すと次は5月くらいになってしまうところだった。ちょうど家にいてよかった。コンクリートを塗り固めてくれた。

修理したコンクリート

午後はゆっくり家でお勉強してテレビを見て過ごした。4月まであと5日。ついに片手で指折り数えられるところまで来た。万全の体調で臨めないのが悔しい。明日は天気も悪いようなので、ゆっくり休もう。

昨日は22時に寝た。少し頑張って遅くまで起きてみた。寝付きはよく、夜中も一回トイレに起きたがよく眠れた。7時半に目覚ましが鳴って起きたのだが、つらくてつらくてまた寝てしまった。結局起きたのは8時半。う~んやばいな、これは。8時に起きたらなんとか間に合うだろうが、8時半はいただけない。やっぱり9時半に寝ないとだめ?どうも最近動悸のせいで前よりも疲れている気がする。夜遅くまで体がもたないのだ。

午前中はデジタルな機器といろいろ格闘していた。

HUAWEIにLINEでスマートウォッチがおかしくなった件について問い合わせしてみた。端末のバージョンやらスマホアプリのバージョンやら聞かれて、「リセットをしてみてください」と言われた。「リセットなら何回もやりました」と返信した後に、ふと「再起動とは違うのか?」と思ったら、違った。これは再起動とは別にリセットというメニューがある。これは端末を初期状態に戻すのだろうか。どうやらそうらしい。データも全部消えるし、ファームウェアのアップデートもやり直しなのだろうか。

と返信してみたところ、「ファームウェアは現在のままです」とのこと。言われたとおりリセットしてみたら、いろいろ設定し直しになったが、無事通知が来るようになった。今までのデータはスマホ側に蓄積されているからいいのだが、ソフトウェア的にいまいちだな。しかしまあ、ちゃんとしたサポートがあるのはまだ助かる。スマートウォッチをネットで物色していた時、これは19,900円だったのだが、3千円くらいのメーカーもよくわからない(多分全部中国製)やつもけっこうあったのだ。以前MP3プレーヤーで、安物買いの銭失いということがあったので、一応ちゃんと名の通ったメーカーのやつにしていてよかった。

ふる~くて使い物にならないDELLのノートPCがあるのだが、この前Linuxをインストールしようとしたら、うまく動かなかった。今度はFreeBSDをインストールしようと思ったのだが、インストールの途中、DVDの読み込みでエラーが出る。ISOイメージを焼くのに失敗したかな、と思ってもう一度焼いてインストールしようとしたのだが、また同じ現象。何度も繰り返していたら、エラーが出るポイントが早くなってきた。う~ん、これはどうやらドライブ側の問題か。14年前に買ったPCで、おまけにCeleronと非力なので、これを使うのは諦めるか~。

午後からは某福祉施設で私と妻と、私の担当職員と妻の担当職員で四者面談。4月から生活がガラリと変わるので、それに伴って自分も妻も負担が増えてしまい、どういう問題が出てくるか、その対処法について話したりした。いろいろ話したが、まああとは出たとこ勝負かな。

帰りにスーパーに寄ったが、その途中にあったお寺の掲示板に貼ってあった。

コロナは収束しません

ここはいろんな相談をする人が多いお寺なのだが、「コロナをなんとかしてください」と言ってくる人が多いのだろうか。

しかし今日は息が切れてしんどかった。天気のせいか、気温のせいか。本物の心臓の病を持ってしまったので(今までも持っていたのだが)、しんどくなってしまった。これはこれで、自分が突っ走りそうになるのをストップしてくれるブレーキになってくれるだろうか。4月まであと6日。去年の6月に応募してから、まだかまだかと首を長く長くして待っていたのに、ここに来て「ちょ、ちょ、ちょっと待って」という心境だ。心臓が落ち着いてからにしてほしいが、もう待ったなしだ。