TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝た。デエビゴ1錠でよく眠れた。朝も昨日よりもすっきりと7時半起床。朝の気分が1日を左右する。好調を取り戻してきたようだ。

仕事をしていても好調だった。昨日この後どうしたらいいの?と思った件は、担当職員が今日も休みだったので、もう勝手に進めて終わらせてしまった。その後やっと自分が進めたいと思っていた仕事をしていた。まだ半分くらいしか終わってないが、定時になたので帰ってきた。暑いなあ。

帰ってきてアイスを食べる。坂をのぼって帰ってきて食べるアイスは格別である。食べすぎないようにしないとな。

昨日は21時半に寝た。無事眠れたようなのだが、1時間経って目が覚めた。その時寝ぼけていて、「ああ、もうこんな時間だ。寝なくては」ととっくに寝てるのに思った。やっと「もう寝たんだっけ」と思いだして、のどが渇いたのでりんごジュースを1杯飲んでまた寝た。その後は朝まで寝ていて7時半起床。起きるのがつらい。つらいししんどいが、昨日ほどではない。調子が上向いてきたか。いい傾向だ。

職場に行って仕事。今日は仕事中もあまり疲れなかった。やはりいい傾向だ。夕方になってやっと終わった、と思った仕事がありゃまだ終わってないじゃない、という事態に。どうすればいいかわからんので私に仕事を振った職員に聞きたかったのだが、出張でいなくなってしまった。う~んどうしたらいいやら。まあいいや、今週中にできたらいいと言ってたので明日聞こう。とりあえずメールは投げておいた。

帰ってきてからアイスを食べて風呂に入る。最近このパターンが多い。とりあえず風呂に入ってできるだけ早く疲れを取るのはけっこう功を奏している。このまま夏を乗り切りたい。

昨日は22時に寝た。デエビゴは1錠にしたが、眠れない。1時間経ってからしばらく粘っていたが、どうにも眠気が来ないので、23時20分ごろにいったん起きて、牛乳を飲んだりゼリーを食べたり。しばらくPCで動画を見ていたが、眠くならない。0時頃に寝たが、少し時間がかかった気がするがなんとか眠れた。朝は9時半まで寝ていた。体がしんどくて起きれない。今週1週間調子よく仕事に行っていたと思っていたが、やはり疲れはしっかり蓄積されている。

今日は1回目のワクチン接種。近くのかかりつけ内科クリニックに行ってお注射。けっこう痛かったが、ぜんぜん痛くないという人もいるし、打つ人の腕次第か。まあ痛いと言ってもたかが知れてる。心臓の手術の時に打たれた注射のほうがよっぽど痛かった。

ついでに来月がん検診を予約した。これは受けておかないといかん。去年は大腸がん検診で便潜血があり、内視鏡の検査を受けたら大腸ポリープが見つかって切除したのだった。平日しかできないのかなあ、と思ったら土曜日でも大丈夫だった。これで来月の土曜日がまた1つ消えた。きつくなる。休暇を取って平日に行けばいいのだが、休暇はできるだけ使いたくない。通院だから病気休暇という手もあるのだが。ああ、その手があった。そうすればよかったか。

スーパーで買い物ををしていると、福祉施設の職員にあった。ちょうどその施設に行くところだったのだ。そろそろ来月の予定表ができているはずで、来月の20日が祝日なので、その日に何かプログラムがあったら参加したいと思って行ったところ、ちょうどプログラムがあってまだ枠が1人分空いていると言うので予約した。

帰りに中華料理屋に寄って帰ってきた。ここは文句なしにうまい。以前は行きつけだったのだが、最近はあまり行かなくなってしまった。平日は忙しいからなあ。

中華料理

帰ってきても体がだるい。しばらく横になったが、夕方になってもしんどいなあ。朝からしんどかったからワクチンの副反応は関係ないだろう。やはり疲れは溜まってる。自分の知らないうちに。夜になって少し腕が痛くなったが、特に気にならない程度。明日はどうなるだろう。

昨日Amazonで注文したタブレットのキーボード付きカバーだけ予告通り来た。

キーボード付きカバー

キーボード付きカバー

うむ、こうして見るとまるでノートPCだ。まだ本体は何もないのだが。

キーボードは思った以上に打鍵感がよく、使い良さそう。しかし記号など細かいところであちこち配列が違って、まあそれはノートPCではよくあることなのだが、ちょっとこれはトリックがあった。

キーボード付きカバー

何がトリックかわからんだろうが、数字キーに注目してほしい。これをPCで読んでいる人は手元のキーボードと見較べていただきたいのだが、数字の1がアルファベットのQの左上にある。ちょっと左に寄り過ぎな気がするが、まあそれは普通だ。しかし0(ゼロ)の位置を見ると、O(オー)の左上にある。これは普通右上にあるはずなのだが、はてこれはどういうこと?

まあ見たらわかるけど、数字キーが他のキーより微妙に小さくて、ぎゅっと詰め込まれているということだ。

私は小さいノートPCってあまり使ったことがないのだが、それは当たり前のことなのかな。

うっかりミスでWindows11になってしまった私のPCだが、今のところ順調に動いている。Windows Updateもときどき来るのだが、今日も来ていたのでUpdate。まだまだいまいちなところがあって、Windows Updateの途中の表示がこれ。

何%?

ローカライズがまだいまいちだなあ。これ、直らずにずっとこのまんまなのだが、いつまともになるのだろうか。