TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝はちょっぴり早く7時15分に起床。目覚めは良かったが、変な夢を見ていた。なんだったかな。体中赤くなってかゆかったり、電車に乗って海に行ったり、母親が出てきた記憶がある。それはともかく、大雨洪水警報が出ている。こういう時は憂鬱。

雨が少し弱くなって、スマホの天気アプリで雨雲レーダーをチェックし、今だと思っていつもより20分くらい早く家を出たのだが、5分くらい歩いたところで土砂降りに。結局職場に着いた時はコートもかばんもズボンもびしょびしょだった。もう少し前から雨足は弱くなっていたので、もうちょっと早く出たらよかったか。

今日はやっと仕事で大きな進展があった。一番わからんわからんと言っていたところがようやくうまくいった。しかしその次でまた悩んでいる。一難去ってまた一難。この仕事はいつどこへ着地するのか。私には明確な期限があるタイトな仕事はできるだけアサインされないことになっていて、この仕事も特にリミットがあるわけではないのだが、あまりちんたらもしていられない。係長が中間報告をえら~い人にしないといけないのだ。

帰るときには雨はあがっていた。しばらくは晴れて気温もあまり下がらなさそうだ。とは言え、油断しないようにしなくては。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝は7時半に起床。ちょっとしんどかったがなんとか起きれた。疲れはないのだが、眠い。10時間も寝てまだ眠いのか。

出勤して仕事。先週の続き。調べてることがなかなか進まないが、今日もほんのちょっとだけ進んだ。しかしまた行き詰まる。

昼過ぎ、定例ミーティングだった。「ミーティングやるよ」と言われて「え?」という状態に。いつも木曜日にあるのに、しまった自分の予定をチェックしていなかった。サイボウズのスケジュール管理機能を利用して、みんな勝手に人のカレンダーに予定を入れるのだ。私は基本的に外部との打ち合わせや出張などの予定はなく、スケジュールが入るとすると定例ミーティングと面談だけだったので、あまり自分のスケジュールをチェックしていない。ぬかった。

ミーティングで係長から、今週の金曜日に私がずっと調べている件の中間報告をとてもえら~い人にするので、後で話を聞かせてほしいと言われた。えーっと、あまり進んでいません、と話してもらうしかないのか。

夕方に係長からその件で詳しいことを聞かれた。ここまでは進んでいるのですが、こういうところで行き詰まっていて、とりあえずこういうデータをお出しできます、というような話をしたら、とりあえずそのデータだけで中間報告として十分、ということだった。そこまでのデータはExcelファイルにまとめているのでお送りします、というところで定時になったので帰ってきた。家に着いてから、係長に話した内容でいろいろ足りないことがあることに気がついた。明日報告しよう。

まだまだやることはたくさんある。ありがたいことに。

昨日は22時に寝た。カリンバで遊んでいたらいつもより30分遅くなってしまった。音が小さいので隣近所のことを気にせずに夜まで楽しめるのはいいが、夢中になってしまい、時間を忘れたり、集中しすぎて体に力が入ったり水分補給を忘れたりする。ちゃんとコントロールしなければ。

朝は7時頃に目が覚めたが、ちょっと疲れが残っているみたいだった。日曜日だしもっと寝よう、と思ってまた寝た。また目が覚めて、そろそろ起きなくては、と思って時計を見たら10時だった。びっくりして飛び起きた。なんでそんな時間まで寝てるんだ。キッチンに出てきて時計を見たら、9時だった。見間違えた。日曜日に9時起床は、まあセーフである。

今日は1日中カリンバを弾いて終わった。臨時記号の多い難曲に挑戦しているのだが、けっこう疲れるのに夢中でやっている。ちょっとブレイクを入れないとな、と思いつつそのまま突っ走っているのは仕事と同じである。好きなことをしているが神経が疲れるという有様。休みの日はゆっくりと休まないといかんのだがなあ。明日から大丈夫か?

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。5時半くらいから何回か目が覚めたあと、7時半に起床。土曜日にしては早い。頭がすっきりしていて体もだるくない。疲れが残っていない。いい傾向だ。

体調もいいし天気もいいので、10時半ごろ家を出て昨日の計画通りロフトに行った。手帳のリフィルはすぐに見つかったが、カレンダーがない。毎年同じような配置で、去年までカレンダーは手帳の近くにあったが、いくら文房具売場を探しても見つからない。店員をつかまえて聞いてみたら、ぜんぜん違うところにあった。文房具売場の隣のクリスマスコーナーの向こう、年賀はがきとか正月関連のところにあった。わかりにくい~。毎年買っている5cm四方の卓上ミニミニカレンダーはなかったが、同じサイズのもっとかわいいやつがあったのでそれを購入。

ミニミカレンダー

商業施設をはじめ、街中いたる所クリスマスシーズン突入だなあ。

ロフトのクリスマス

ロフトのクリスマス

ロフトのクリスマス

ロフトのクリスマス

ロフトのクリスマス

ロフトのクリスマス

これはアドベント的ななにかだろうか。まあ、アドベント的ななにかだろう。

その後は久しぶりにベイクォーターのKALDIに行った。ここの「ふつうのドーナツ」というのが素朴で好きなのだが、今日は置いてなかった。KALDIはコロナになってからコーヒーの試飲ができなくなったのが残念。うちの定番になっているキャンベルのスープがセールになっていたので買ってきた。

キャンベルのスープ

KALDIももちろんクリスマス仕様。

KALDIのクリスマス

そして家に帰ってきてずっとカリンバを弾いているのだった。ポロロン。

昨日は21時半に寝た。いったん起きて牛乳を飲んだが、その後はよく眠れて朝7時に爽やかに起床。先月のしんどさが嘘のようである。10月は本当にしんどくて、3年ぶりくらいの大きな不調だったが、頑張って克服したというのは一つ大きな自信になった。波がある病気だから、下がったら次は上がる。そう自分に言い聞かせていた。体調の良し悪しに一喜一憂しないこと。これは前々から心がけていることである。だからこそ、今もまた注意しないといけない。上がったら次は下る。調子がそのうち悪くなることを見越して慎重に行動しなければ。

今日も昨日までの続きのお仕事。今日も少しだけ進んだ。必死に調べているが、なかなかわからない。何度目かの「ここをいじればなんとかなるのでは?」を発見。しかしどういじればいいかわからない。あれこれ検索してドキュメントを読んで調べるが、どうしても肝心なところがわからない。と言うところで今日は、いや今週はタイムアップ。続きはまた来週。

その後は皮膚科に通院。さっさと帰りたいのにしかたがない。金曜日と土曜日は通院の日なのだ。最近はできるだけ金曜日にしている。来週の金曜日はメンタルクリニック、その次の金曜日は歯医者である。なかなかしんどい。今日は20分くらい待たされてさっさと診察して、ルーティーンのマックに寄って帰ってきた。モバイルオーダーというのを初めて使ったが、便利である。

先月と先々月は皮膚科の後、くたくたになったので車で帰ってきたのだが、今日はわりと元気だったのでバスで帰ってきた。途中でスーパーに寄ってカップ麺をしこたま買い込んだ。休日の昼間の定番。明日は余力があったら来年の手帳のリフィルと卓上ミニミニカレンダーを買いに行きたい。手帳のリフィルはネットでも買えるが、ミニミニカレンダーは毎年買っているお気に入りのやつがない。毎年ロフトで買っているので、今回もそうするのだ。今の体調だと行けそうかな。