TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は19時半に寝た。しかし眠れない。21時前にいったん起きて牛乳を飲んでバタピーを食べて、これも眠れないときのルーティーンとなっている。その後は眠れることが多いのだが、昨日はそれでも眠れなかった。ずっと布団の中でじっとしていた。寝付いたのは何時頃だろう。睡眠の質も悪く、夜中にたびたび目が覚めた。しかし朝は起きれた。7時半の目覚ましが鳴って、ちょっとつらくて「もうちょっと」と布団の中にいたが、20分経ってようやく起きれた。昨日のブログの続きだが、ほんの少し未来へ来たかもしれない。

出勤して仕事。今日は調子がいい。圧倒的に仕事をした(少し日本語がおかしい)。ずっと作っていたドキュメントがもう少しで完成というところまで来たが、あと2つドキュメントを作らないといけない。

単に仕事をしているわけではなく、昨日の午後に少し意識した「受け流す」を今日も意識。竈門炭治郎のセリフを引用したが、けっしてネタというわけではなく「受け流す」というのがけっこう重要なキーワードのような気がした。「受け流す受け流す」と思っていたら、疲れのたまり具合が少し違ったような気がする。

定時になったので内科に寄って帰ってきた。あまり疲れてない。うむ、やはりほんの少し未来へ来れたかもしれない。これを忘れないように。自分で編み出したものは自分の身になるが、無意識にできるようになるためには、最初はしつこいほど意識的にやらないといけない。

これからも受け流す。

昨日は20時に寝た。すぐに眠れたが、22時に目が覚めて、やたら喉が渇いたのでりんごジュースをがぶ飲みした。最近はずっとりんごジュースである。一番スッキリする。夜中はよく眠れたが、朝起きたらびみょ~な体調。7時くらいからトトノエライトが光ってるなあと思いつつうつらうつらしていたが、7時半の目覚ましが鳴って、う~ん起きれない。頑張ったら起きれそうだが起きれない。今日もだめなのか?でも昨日よりましだし、と思ってどうすればいいか困っていたが、8時を過ぎてなんとか動けるようになり、急いで支度をする。

なんとか出勤。いつもどおり9時20分に着いて仕事の準備をしていると、9時半に業者さんが来た。毎月あるもののメンテナンスをしに来てもらっているのだが、今日は私がそれに同席して、何をどうしているのかを見させてもらうことになっていた。先月の予定だったのだが、前回のメンテの日には私が調子を崩して休んでしまった。今日休んだらまた来月に持ち越すところだった。

その後は、ずっとやっているドキュメント作成の続きをやっていたが、やはり本調子ではなく、しんどくなってきた。午前中いっぱいで帰ろうかどうか迷ったが、ここはあえて帰らずに前進することにした。頑張るのではない。手の抜き方を考えるのだ。しんどいと言って帰ってしまうのは簡単だし、確実に体調を回復させようと思ったらそうすべきだろう。しかし、今の仕事はそんなに急ぎではない。だからこそ、今は自分でいろいろなことを試せる。

先月までは、休暇がなくなる、休暇がなくなると騒いでいて、なくなったら今度は給料が減る、給料が減ると騒いでいるが、ちょっと開き直った。別に給料が減ったところで、去年まで障害年金で生活できていたので食っていけなくなるわけでもないし(年金は10月から減るが)、仕事が忙しいわけではないし、今こそいろんなことを試せるチャンスである。失敗してまた何日も休んだとしても、特にどこかに響くわけではない。

というわけで、チャレンジしてみることにした。体調がイマイチな時に、いかに「休みながら働く」ことができるか。低空飛行でも、最低のところぎりぎりを飛んでいても、墜落せずにそのまま滑空できるか。これは自分の働き方改革である。いやそんな大げさなことではない。「走りながら休む」「休みながら走る」ことを身に着けられれば、自分の武器が増える。持ち駒が増える。WRAPでいうところの道具が増える。どうすればいいか、考えろ。考えろ。考えろ。走りながら考えろ。水はどんな形にでもなる。受け流すのだ。水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせるのだ。いやそれは鬼滅だが、炭治郎くらいに必死に戦いながら新しいことを思いつきたいところ。

好調のときには試せない。今でこそ、新しいやり方を見つけるのだ。今日のところは・・・たいして変化なし。ただ、ちゃんと定時まで仕事をして帰ってきた。それでよし。そしてもし明日、きちんと起きて仕事に行けたら、自分はもっと先に進めると思う。

その先の未来へ。(なにかのCMか)

昨日は21時半に寝た。よく眠れたと思う。朝は7時になって7時半になって8時になって、そろそろ起きようかあと思ったけど結局8時半まで寝ていた。

今日は皮膚科に通院。わりと元気だし天気もいいので歩いて行った。しんどいときはバスを使うが、歩いても30分くらいである。歩けるときは歩くべし。

皮膚科の後はマックでお昼ごはん。限定販売中の肉厚ビーフバーガーペッパー&チーズを頼んでみた。

肉厚ビーフバーガー

上から撮ってるからよくわからないが・・・薄くね?なんだかメニューの写真よりもずいぶん薄うのだが、まあマックではよくあること過ぎる。メガマックも確かこんな感じだった。味はおいしかった。ポテトもM、Lが復活していてよかった。Sだと物足りないことこの上ない。

歩いて帰ってきたら12時半くらいだったが、なんかしんどいと思って横になったら、そのまま夜まで寝てしまった。起きても調子が悪い。これだけで疲れたのか?歩いて行ったのは無謀だったのだろうか。いまいちその辺の加減がわからない。大丈夫そうだと思った、というか歩くというのは自分にとってはプラスになるはずなのに。

皮膚科に行く途中に見つけた女性専用のパソコンスクール。なぜ女性専用?女性専用のマッサージとかは見たことあるが。普通のパソコンスクールではセクハラか何かが横行しているのだろうか。

女性専用パソコンスクール

昨日は21時半に寝た。くたくただったからもっと早く寝たらよかった。いや、しばらく横になっていて、いったん起きてまた寝たのであった。最近このパターンが多い。夜はよく眠れて、朝はトトノエライトが眩しいと思いつつ、休みなのでそのまま寝る。そして8時半に起床。疲れはそれほど残ってない。

今日はゆっくり過ごしたが、なんだか疲れた。午後は録画して溜まっていたテレビ番組をずっと見ていた。「鬼滅の刃遊郭編」をまだ見てなかった3話分。次で最終回だあ。コミックスは全巻読んだけど案外覚えてない。その後、1年くらい前に録画したハモネプやら、1年くらい前のナゾトレを飛ばして見ていた。去年の4月に働き始めてから、ほとんどテレビを見ていないのに、一応番組表をチェックして録画だけはしているので、溜まり放題である。これがお金だったらいいのにとしょうもないことを考える。

夕方になったら疲れてしまった。あまりリフレッシュになってない。休みの日は疲れを取る日であり、来週に向けて体調を整える日である。休日に疲れるのは禁止。疲れることをやるのも禁止。自分のやりたいことは疲れない程度に。疲れてみないとそれがわからないのは、まだまだだなあ。

昨日は20時半に寝た。定刻より1時間早いのは、疲れていたからもあるが、今日30分早く家を出る予定だったから。天気予報では今日はまたしても雪、それも大雪の予報。この前の雪では坂道ですってんころりんで痛い目にあった。今回はどうしようか考えて、坂を登ることにした。この辺りは高台といっても、一番高くはない。さらに上り坂がある。その坂を登って少し歩くとバス停があり、そのバスに乗ると遠回りだが職場の近くのバス停まで行ける。坂は下るのは怖いが登るのだは大丈夫だろう、と思ってそのルートで行くつもりだった。

朝7時にトトノエライトの光で爽快に目が覚め、窓の外を見る。地面は濡れてるが雪は降ってない。おりょ?降ってない?それならそれでいい。いつもどおり歩いて行ける。と思ったが、実際に雪が降ったときのシミュレーションとして、予定通りバスのルートで行った。いつもより25分早く家を出て、9時10分くらいに職場に着いた。う~ん、これ雪が降ってバスが遅れたらどうなるだろう。1時間に2本しかないからもう1本早いバスには乗りたくない。まあ遅れたときは遅れたときだ。

今日も昨日の続きでずっとドキュメント作成。書きながら「これじゃわかりにくいよなあ」と思っていろいろ構成を考えるが、いまいち「これでいいだろう」みたいのが出てこない。全体が複雑すぎるのだが、それを複雑に見えないように書くのが腕の見せどころ。しかし見せる腕もないので、とりあえず試行錯誤。

お昼ごはんを買いに外に出ると、うひょー雪でござる。はー寒い。そのまま今日は雪が降っていた模様で、定時であがって帰ってくるときも横殴りの雪に襲われつつ、ほうほうの体で帰ってきた。

明日から3連休だからできるだけ休めないと。でも土曜日は皮膚科に行かないと、もう塗り薬がない。病院ばっかりでめんどうだなあ。