TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時に寝た。なかなか寝付けない。22時過ぎになっていったん起きて牛乳を飲んだりPCで動画を見たり。22時半くらいにまた寝たが、寝付くのに時間がかかったような気がする。「美少女学園」という学校の中をうろうろするという変な夢を見た後、7時半の目覚ましで起床。若干だるい。木曜日となると、疲れが溜まってきているのか。

出勤して仕事。今日は14時半から福祉施設でリカバリー系のプログラムに出るのだが、はて何時に出ればいいか。普通なら有休を使うなら半日単位か1時間単位。時間給は1日2時間まで。しかし私は有休は使い果たした身。休むと時間単位で欠勤となる。と言うことは13時半に出て3時間の欠勤ということが可能なのか?事務のお姉さまに聞いてみたらかまわないと言う。

と言うことで適当に仕事してご飯食べて、昼休みが終わったら30分だけ仕事をして職場を出た。福祉施設まで徒歩25分。歩いてる途中にしんどくなってきた。まだ本調子ではないのかもしれない。しかし、2ヶ月ぶりのプログラムに参加して帰ってきたら、職場を出たときよりも疲れてない。適度にリラックスして話をしたのがよかったのか。

そう言えばプログラムのときに、職員がCO2測定器を持ってきてテーブルに置いた。「数値が1,000を超えたら換気してください」とのこと。いろんな物が出てきたなあ。プログラムが半分くらい終わって休憩に入ったところでちょうど1,000を超えた。窓と扉を開けて10分休憩したら500台まで下がった。目で見てわかりやすい。

明日は皮膚科へ行くので休みにした。別に仕事が終わってからでも行けるのだが、病気休暇がまだ2日余っているので、消化するのだ。少しでも体を休めなければ。

昨日は20時半に寝た。19時半の予定だったが、30分延ばして、また30分延ばした。体調を崩さないためにしばらくは早寝するつもりだったが、やはり少しは遊びたい。寝付くのには少し時間がかかった記憶がある。朝は5時くらいから目が覚めてしまい、寝てるのだか起きてるのだか、という状態に。7時過ぎに起きて朝食を食べた。調子はまあまあだ。昨日は急に寒くなったが、体調を崩さずに乗り切れたようだ。

出勤して仕事。順調に仕事をしているつもりだったが、昼過ぎにちょっと疲れてぼ~っとしてしまった。集中しすぎたか。気晴らしに、今の仕事とは関係ないが気になっていたところをちらちら調べてみた。ふーん、これはこれでいいのかなあ。まあいいからこうなってるんだろう、てな感じでまた本来の仕事に戻った。

この仕事ももう少しで終わるのだが、そうすると私のタスクがなくなって手が空いてしまう。みんなとは違ってタスクベースで動いているので、振られる仕事がなくなったらルーチンワーク以外やることがなくて困る。やることを自分で見つけなければならない(今でもほぼその状態なのだが)。内部改善できるところがないかとか、いろいろ考えなければ。「もうすぐ終わるからその次の仕事は?」ということは上司には伝えてるんだがなあ。

定時になって帰ってきた。ちょっと息抜きしたおかげか、それほど疲れは残ってない。明日は14時半から福祉施設のリカバリー系プログラムに出るために早退するが、何時に職場を出ようか迷っている。休暇を使い切った今、用事があって休むのはかまわないが、欠勤なので1時間単位で給料が減る。できればぎりぎりまで粘ってから行きたいところ。14時に職場を出れば間に合うので、13時半に出れば3時間の欠勤。しかし昼休みが終わって30分で帰る?それならいっそ12時であがって、いったん家に帰ってまた行くという手もある(帰ってきてまた行くというのはめんどくさいが)。しかしそうすると3.5時間の欠勤というのはないので、4時間の欠勤になるが、それだったら11時半に帰れば?ということになる。

何時に終わればいいのかわからない。

昨日は19時半に寝た。まだ体がしんどいので早く寝た。なかなか眠れなくて、1時間経ってからいったん起きてホットミルクを飲んだ。その後また寝たのだが、それでもなかなか眠れない。やっと眠れたと思ったら、眠りが浅くて何度も目が覚める。仕事で気がかりなことがあるのだが、そういうときはそれで頭が一杯になって眠れないことが多い。朝方も早くから目を覚ましていたが、7時半の目覚ましを待って起床。体は動く。

なんとか頑張って出勤。なんとか頑張って仕事。なんとか頑張って定時で帰ってきた。はあ、くたくたなり。

今日は職場から3回目のワクチンの予約をした。今日が職域での申し込み開始だったのだが、早いと3月12日に受けられる。同じ職場の人が3月12日に滑り込めた、と言っていたので自分も、と思って手続きしようとしたら、あれあれ申請画面が先に進まない。問い合わせたら、OA端末で使っているボロいブラウザがだめらしく、しかたがないから別の端末からChromeで申請したら申込みできたが、3月27日になった。手間取ってる間にあっという間に半月分の予約がうまってしまった。うちの20代の若い連中(ジジイの言い方だな)3人は、1回目、2回目でかなり副反応が出たため、様子を見ているようだ。私はあまり副反応が出なかったが、歳だからだろうか。

昨日は19時半に寝た。基本に立ち返ろう。調子が悪いときは19時半だ。しかし1時間経っても眠れなかったので、いったん起きて牛乳を飲んでバタピーをポリポリ食べた。その後は眠れた。

目が覚めた。時計を見ると5時だった。体は動きそうだ。しかしまだ早い。もう一度寝た次は6時に目が覚めた。体は動く。そのまままた寝る。トトノエライトが明るくなってきた。7時になった。体は動く。起きるのを我慢して、7時半の目覚ましで起きた。体は動く。ようやく朝から動けるようになった。若干だるいが、起きて支度をする。ん~まだちょっとしんどいな。

なんとか頑張って出勤。10日ぶりである。はあ、メールが700通。メールを流し読みしつつあれやこれややっているうちに、自分の本来の仕事ができずに昼休みに。お昼ごはんを食べた後、しんどくなったので無理せずに14時半で早退した。

早退したのに、横浜駅に行って裾直しを頼んでいたズボンを取りに行った。とっくにできあがっているのに、取りに行かないと悪いと思ったのだ。悪いと思わずにクリーニング屋をタンス代わりにする輩もいるらしいが。

帰ってきて風呂を沸かして入った。4時間しか働いてないのに疲れたのだ。明日はまた寒くなるらしい。どうなることやら。

昨日は21時半に寝た。よく眠れて、一度だけ喉が渇いたので起きてりんごジュースを飲んで寝た。朝起きたら・・・まだ体が動かない。とほほ・・・しかたがないから欠勤連絡をした。上司から返信が来て、「医療機関には行かずに自宅で回復を待つような状況でしょうか?」と聞かれたので、「季節的な要因が高いことは明らかなので、1週間不調が続いた程度では「様子を見ましょう」と言われることはわかっています。病院に行くだけでもしんどいので自宅で回復を待ちます」と返事しておいた。

そしてまたずっと横になっていた。昼を過ぎて多少頭のもやが取れたので、また漫画を読んでいた。「エリア88」を17巻まで。その後の巻は有料なのでそこまで。Kindle Unlimitedはなかなか使える。その後これまた昔読んだ古い漫画「ザ・シェフ」を読んでいた。高額な報酬で臨時のシェフを請け負うさすらいの腕利き料理人。ブラックジャックみたいな設定だが、ブラックジャックみたいな絵である。

ザ・シェフ

漫画はいいとして、なんとか立て直さないとなあ。頑張って歩きに行かないとだめだな。