TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は19時半から21時くらいまで横になって体を休め、21時に眠剤を飲んで21時半に寝た。よく眠れたのだが、朝がつらくて、起きれない、この雨のせいかな、起きて窓のを外を見よう、と頑張っていた。なんとか起きて窓の外を・・・と思ったらまだ寝ていた。しまった、今のは夢だった。今度こそ起きて・・・というのを5回くらい繰り返した。昔よく見た夢で、会社に何度も行こうとしていた。カウンセラーには強迫観念がかなり強いと言われた。そんな感じで実際今日は動けず、休んでしまった。今週2日しか出勤していない。有休は順調に減る。この調子だと年内にお給料が減っていく事態になるなあ。

しかたがないからずっと寝ていた。しかし今日はメンタルクリニックに通院。しんどいながらも15時前に起きて支度をし、バスに乗って病院へ。今日は2人しか待ってない。この前は死ぬほど待ち人来る状態だったが、やはりGW後だったからか。

診察で、とりあえず先週からの不調のことと、それからこの前のすったもんだの件について話す。ちょっと休んだ方がいいんですかねえと話したら、しばらく休むというのもリズムが狂ってあまり良くないから、水曜日に休むとか1時間短くするとか、できたらしばらくそういう感じにできたらいいかもしれません、とのこと。まあそうだろうな。

もうすぐ梅雨に入るが、梅雨の時期にはいつもしんどくなることを話したら、五苓散という漢方が出た。体の水分を外に出すらしい。湿度が上がると体に水分がたまり、それでしんどくなるとか。水分って?と思っていたら、薬局の人が「細胞にたまった水分を尿として排出」するらしい。ふーん、それで調子よくなるのかなあ。

しんどいので今日はバスで帰ってきた。とりあえず今週終わった。ゆっくり休もう。ああ、明日は眼科で視野検査だった。病院ばっか。

昨日は21時半に寝た。しんどいので19時から21時は横になって休んでいた。これは、しんどい時は19時半に寝る、というやり方が最近通用せずに、早く眠剤を飲んで横になったけど結局眠れずに夜中まで起きてしまう、ということになってしまっていたので、眠剤を飲んで寝るのはあくまでも21時で、それまで横になって体を休めるというやり方にしたらうまくいった。

よく眠れたと思ったが、朝がつらい。7時半の目覚ましで起きたがしばらく動けず、15分くらい経ってやっと動き出した。朦朧としたまま何か食べていた。多分トーストだと思うのだが。

しんどいながら、なんとか出勤。なんとか定例ミーティング。打ち合わせは免除してもらったが、これだけは出ないと連絡事項がわからん。今時だからメールで流して終わりにしてほしいのだが、なぜかこの曜日のこの時間だけ共有事項があればオフラインで伝えられる。昨日は同じような件がメールで回ったよね?みんなスケジュール帳を持っているが、スケジュールは庁内のシステムで管理されているのでみんな二重管理である。なんだかなあ。

しんどいからゆっくり仕事をするが、一気に自分の仕事がなくなったから、やることがあまりない。残っている仕事をゆっくりする。係長から、とりあえず私に依頼しようと思っているタスクを大雑把に伝えてきたので、自分なりにちょっとだけ調べる。そんなので今日は終わった。

帰ってきたら何かが届いていた。

タイマー

ハートがあってバイブレーションとか書いてあるが、怪しいものではない。

タイマー

これはタイマーである。キッチンタイマーとかと同じタイマーだが、これは首から下げられて、電子音でなくバイブでお知らせしてくれる機能もある。「勉強用に」とか書いているが、仕事用に買った。どうしても仕事に没頭してしまうと、気がつくと1時間以上経ったりしている。こんな商品ないかなあと検索したら、すぐに見つかった。今はなんでもあるんだね。

いまいちバイブが弱くて、ワイシャツの上から気づくかな?という感じ。明日試してみよう。ポケットに入れるという手もある。

昨日は21時半に寝た。昨日まで調子が悪いから19時半に寝ていたが、却って眠れずに結局夜中になってしまったので、昨日は通常通りの21時半にしたらすんなり眠れた。しかし朝起きたら頭の中がもやもやしてる。う〜ん、まだ無理かなあと思って今日も欠勤連絡をした。

しかし、その後に「あ、動けそうだ」という感覚になり、「やっぱり行けそうです」とメールを打って、着替えて歩いて出勤。300通以上溜まったメールを横目で見つつ適当にゆっくり仕事のようなものをしていた。係長と今後の仕事についてちょっと話した。

そのまま、ちょっとしんどいなあと思いつつなんとか定時まで仕事をして帰ってきた。ちょっと前進したか。でもまだ抜け出したとは言えない。

明日はどうなる。

昨日は19時半に寝たが、ぜんぜん眠れず、2回くらい起きてきて何か食べたりした。結局寝たのは23時くらいだったか。

朝起きたけど今日も動けない。しかたがないから欠勤連絡。しかし今日はジョブコーチと15時から面談。今の状況を相談しないといけない。簡単に延期するということはできない。忙しいジョブコーチと係長と福祉施設の職員全員の予定を合わせないといけないのだ。次の機会に、とかやってると1ヵ月後とかになってしまう。

というわけで、今日は面談があるので15時にはなんとしてでも行きます。と書いたら、係長から返信があって、リモートなら大丈夫ですか?ということでリモートになった。

15時までしんどかったが、なんとかZoomで面談。自宅にいて向こう側に職場の人がいるというのは、なんだか不思議な気分だ。リモートで仕事している人は、みんなこんな感じなのか。

面談は、なんとなくはまーさんこうですからね、こうしちゃうんですね、こうしましょうか、というような感じ(どんな感じだ)でジョブコーチの先導で始まって終わった。なんとかなるかなあ。そう言えば主治医にはこの辺のことをまだ何も話してないのだ。主治医の意見を確認するように言われた。

疲れてしまった。明日は出勤できるだろうか。

昨日は21時40分頃に寝た。21時半の予定だったが、またずるずると遅くなった。たかが10分だがされど10分。少しずつ膨らんでいくかもしれないので、ここで食い止めなければ。夜はよく眠れた。しかし昨日の疲れが残っていて、朝は8時40分に起きた。体がだるい。

昨日から作っているワードの文章を見直して、印刷する。今日は11時半から福祉施設で急遽設定してもらった面談。「辞めたいと思っている件」からだんだん「辞めざるを得ないと思っている件」「続けるにはどうしたらいいかという件」に趣意が変わっていった。去年よりも体調が悪化しているのは確実だ。毎日しんどくてたまらない。勤務時間、業務内容、業務量、その他、何かを変えていかないと、また昔のように潰れてしまう。

面談でなんだかんだ話していろいろアドバイスをもらう。WRAPでいう「いい感じの自分」が保てていない。じゃあ辞めたら「いい感じの自分」を取り戻せるのか。そういうわけではない。が、このまま続けたらもっと悪くなる可能性が高い。やはり制度的に無理のない範囲で、何か変えていくことができないか、ということに。

週30時間というのは契約で決まっているのでどうしようもないが、毎週休暇をとって1日休んでしまうとか。休暇がなくなったら毎週欠勤するとか。それってあり?ジョブコーチに聞いてみないとわからない。仕事の内容は、私があれこれ文句をつけたから、今のところ不満もプレッシャーもない。でも何かを変えるためには、動き出さねばならない。

帰ってきてゆっくり休んだらいいのに、あれこれ遊んでいるうちに夕方になった。こういうところも戒めていかんといかんなあ。