TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

日別アーカイブ:2010年11月24日

これから自分、どうなるのだろう、どうしたらいいのだろう、そういう漠然とした不安の中、なかなか安定しない体調をもどかしく思いつつ、未曽有の就職難のなか、精神障害者が職に就くのは大変困難であることをネットのコミュニティなどで知っている私は、ずっと一人で大きな爆弾のような不安を抱えていた。

 

そんな折、ハローワークで精神保健福祉士と話をしてきた。相談してみてかなり気が楽になった。「尋ねないと知らない」行政の制度や機関はいろいろあるものだ。

 

仕事の相談に関しては、障害者の就労を支援する「就労支援センター」という機関があるそうだ。横浜市独自のものらしいが(うろ覚え)、横浜市内にいくつかあり、精神障害者専門のところも一箇所ある。それ以外のところで、精神障害に精通していてIT関連に強いところが上大岡にあるので、そこに相談することにした。あくまでも「就職について相談するところ」であり、仕事を斡旋してくれるわけではないが、今までの職歴、経験や障害の状態、家族環境などいろいろな面から、どういう形態でどういう仕事を選べばいいのか、アドバイスをくれるらしい。

 

生活面の相談に関しては、区役所の障害支援課に行政のケースワーカーがいて、その人にいろいろ相談すればいいとのこと。本当に困ってから相談に行くのではなく、「ここに障害者2人で生活している世帯がある。今はなんとかなってるが、この状態が続くと生活が破綻する」ということを予め話しておくといいとのこと。そうすると行政側も少しは気にかけてくれる(と言っていたが本当かなあ)し、民生委員に話を通してくれたり、少なくともにっちもさっちも行かなくなったときに、そこで初めて相談に行くより、ずっと話が早くなるとのこと。とにかく「障害支援課のケースワーカーとのパイプを作っておく」ことが重要とのこと。

 

そしてケースワーカーだけでなく、「精神障害者生活支援センター」というのが各地域にあるらしい。この施設もいろいろと相談に乗ってくれたり、単に無駄話を聞いてくれたりするらしい。うちからけっこう近いところにあったので、そこにも顔を出してみるといいとのこと。同じ地域の精神障害者同士で情報交換ができたり、何らかの支援を得られるようだ。この施設に関しても「顔を売っておく」ことが大事とのこと。

 

帰宅してから、とりあえず真っ先に上大岡の就労支援センターに電話してアポを取った。明後日に面談することになって、そのときに履歴書と職務経歴書を持っていかないといけないので急遽作成している。改めて精神障害者の履歴書のいい見本がないかを検索したら、普通の履歴書とはいろいろ異なったりすることがわかったので、別のサイトからダウンロードしたEXCELのテンプレートを手直しして作成中。

 

だがちょっと困っている。仕事の方向性が決まってない、というかそれを相談しに行くのに、志望動機やら自己PRやら書けないのだ。履歴書にしろ職務経歴書にしろ、応募する会社にあわせて今まで内容は変えてきた。まあ、とりあえず適当に書いてみて、それをたたき台にアドバイスをくれるだろう。「就労支援センター」なのだから。